FEATURED WORKS
生命は連続する光 - つつじ谷 / Life is Continuous Light - Azalea Valley
teamLab, 2017, Interactive Digitized Nature, Sound: Hideaki Takahashi
御船山の断崖下に広がるつつじ谷の久留米つつじが光り輝く。半球型のつつじの光は、それぞれ自律しており、ゆっくりと明滅している。つつじの光は、人々が近くで立ち止まると、強く輝き、音色を響かせる。そして、その木の光は、放射状にのつつじに伝播し、音色を響かせながら、連続していく。向こうの方から光が押し寄せてくれば、向こうに人がいることを意味する。人々はきっと、同じ空間にいる他の人々の存在を普段より意識するだろう。この久留米つつじは、江戸時代後期の天保年間(1830年〜1843年)に有馬藩士・坂本元蔵がつつじを交配して作出したといわれている。御船山楽園は、1845年の開園であるため当時先端のつつじを植えたことになる。
もっとみるteamLab, 2014, Interactive Digitized Nature, Sound: Hideaki Takahashi
木々が光り輝く。木々の光は、それぞれ自律しており、ゆっくりと呼吸するかのように明滅している。木々の光は、人々が近くを通ると、色を変え、色特有の音色を響かせる。その木の光は、周辺の木々に次々と伝播し、音色を響かせながら、連続していく。木々の奥から光が押し寄せてくれば、向こうの方に人がいることを意味する。人々はきっと、同じ空間にいる他の人々の存在を普段より意識するだろう。
もっとみる秩序がなくともピースは成り立つ / Peace can be Realized Even without Order
teamLab, 2013-, Interactive Digital Installation, Endless, Sound: Hideaki Takahashi, Voices: Yutaka Fukuoka, Yumiko Tanaka
肖像群は、おのおの楽器を奏でたり踊ったりしている。全体に影響を与える者や、全体を把握している者、オーケストラでいうところの指揮者は存在しない。しかし、肖像群は、近くの音のリズムの影響を受ける。肖像群は互いに影響を受け合い、同期現象によって、近くの肖像群同士のリズムは近づいていく。同期現象とは、異なるリズムが互いに影響を受けてそろっていくこと。壁にかかった2つの振り子時計の振り子が、だんだん揃っていくこと。1本の木にたくさんホタルが集まると、だんだんと同じタイミングで点滅がはじまり、大きな光を作り出すこと。心臓を構成する細胞たちが同期して、同じタイミングで震えることによって、心臓の拍動が生み出されていることなど。物理現象、神経生理、生命系や生態系など多様な系で見られる。踊りとは、環境への身体の同期現象にも思える。そして、太古から、狩猟後や収穫後の祭りなどで行われる踊りは、身体の共鳴状態を意図的に取り込むことによって、自分の存在と相手の存在を一体化し、平和的な分配による集団の持続性を高めたのかもしれないと思うのだ。鑑賞者にとって、肖像群と重なり合う他の人々は作品世界に存在し、鑑賞者もまた、他者に肖像群と重なり合って見られた時、作品世界の空間に存在する。作品世界の空間に多数の視点を置き、「超主観空間」によって視点周辺の作品空間を切り取り平面化し、その平面を展示空間において視点と相対的に同じ位置に配置した時、展示空間は作品世界が重ね合わされる。鑑賞者の視点が固定されず、鑑賞者の視点は左右方向だけではなく奥行き方向にも自由になり、縦横無尽に歩きながら、身体ごと作品世界に没入する身体的知覚を模索する。鑑賞者は、スクリーン越しに、作品と重なり合う他の人を見た時、鑑賞者にとっては、展示空間だけでなく、作品世界の空間にその人が存在することと同等になり、他の人々は、作品の一部となる。
もっとみるteamLab, 2009, Interactive Ball
「teamLabBall(チームラボボール)」は、周囲の人々の行為によって色や光や音を変えることができる、インタラクティブインターフェイスです。球体に手を触れると、光の色が変わったり、音色が鳴り響いたりします。各球体は、無線によるP2P(Peer to Peer)で同期しているので、全ての球体を一斉に同じ色に変えたり、空間内の照明の色を変えることもできます。また、演出側では、手を触れなくても遠隔 操作で色を変えることができます。浮遊している球体をトスすることで、その場にいる人なら誰でも、空間演出に参加できます。トスした瞬間には、その空間の主役となることがで き、その瞬間は会場にいる全ての人に共有されます。全てのteamLabBallがインターフェイスとして認識されることで、人々が感情を共鳴させながら一体となって没入できるデジタル空間を 作ることができます。※teamLabBallは、特許出願済です。
もっとみる水面に立ち続ける呼応する生命 / Autonomous Resonating Life on the Water
teamLab, 2019, Interactive Digital Installation, Endless, Sound: Hideaki Takahashi
水面に立ち続ける光のovoid(卵形体)は、それぞれ自律し浮遊している。ovoidは、人に押されたり、風に吹かれたりして倒れると、立ち上がりながら光の色を変え、色特有の音色を響かせる。その周辺のovoidも次々に呼応し、同じ色に変化し音色を響かせながら、連続していく。光のovoidは、風が静かで人々が何もしない時、ゆっくりと明滅をはじめる。
もっとみる